こんにちは、なな (@iqg0xPeMdCD0X8p) です( *´艸`)
本記事では、私が実際に行って効果があったTOEIC対策を2つご紹介します。

私は工学部に通っている大学生で、しっかりと英語の勉強をして受験したTOEICで475点をとり、絶望していました。
しかしその後、正しいTOEICの勉強を続けることで850点を取得することができました。
TOEICは正しい方法で勉強することが本当に大切。
やみくもに勉強しても結果は出にくいです 😥

高得点を取るためにやるべきことは?

やるべきことはこの2つです⇩
① TOEIC用の単語帳を覚える
② 公式問題集を解く
順番に説明していきます。
① TOEIC用の単語帳を覚える

断言します、最初にやるべきことはTOEIC対策用の単語帳を1冊選び、その単語帳をひたすらに覚えることです。
ちなみに私は “TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ” という単語帳を使いました。
使う単語帳はTOEICテスト向けのものであれば、どんなものでもいいと思います。
TOEICの勉強のうち、始めの半分くらいの期間は、他の勉強は一切せずに英単語の発音や意味だけを覚えましょう。
英単語の最強の覚え方はこちらでまとめています↓

単語以外の勉強をしなくていいのか不安になるかもしれませんが、単語だけで大丈夫◎
単語帳に載っている90%の単語の意味を、見て思い出せるようになるまでは、英単語を覚えることのみに全力を注いでください。
ここまで1冊の単語帳のみに絞って勉強すると
→どんどん分かる単語が増えていき
→単語帳を眺めるのが楽しくなってきます。
② 公式問題集を解く

単語帳に載っている単語のほとんどを覚えたと思ったら、いよいよ公式問題集を解き始めましょう。
公式問題集は現時点で合計7冊発行されていて
最新の公式問題集は “公式TOEIC Listening & Reading 問題集(7)” です。
私はテストの1か月ほど前から、問題集を解き始めました。
単語帳を1冊頭に入れた状態で公式問題集を解くと、驚くほどスムーズに英文の意味を理解できることに驚くでしょう。
わからない単語はほとんどなくなり、前はあんなに呪文のようだった英文が、理解できるようになっています。
✔一冊の公式問題集には、実際のテストと同じ形式のテストが2回分ずつ入っています
✔最新の問題集から、問題集7→問題集6→5→4→3→2→1の順でこつこつ解いていくことをオススメします
TOEIC高スコア獲得を目指そう!

記事を読んでくれてありがとうございました。
気が向いたら、公式問題集のオススメな使い方なども書いていく予定です。
私もさらなるスコアアップを目指しています。
楽しみながら一緒に勉強を頑張っていきましょう。

使用した素敵なアイキャッチ画像 : Photo by Amador Loureiro on Unsplash